原稿

原稿

原稿形式はPDF形式です。PDF以外はアップロードできません。
原稿データをアップロード後、必ず原稿プレビューを開き「既読」状態を確認してください。
原稿プレビューが「未読」の場合、送信指示の際にエラーになります。

ワード、エクセル、パワーポイントなどの場合、簡単にPDFにて保存が可能です。
名前を付けて保存の際にファイルの種類を「PDF」を選択して保存して下さい。

原稿アップロードの際にページ数を取得しております。
元の原稿ファイルとプレビュー画面を照合してご確認下さい。

原稿は全部で30原稿までが登録できます。
30原稿を超えて登録はできません。

さまざまな原稿テンプレートをご用意しています。
会員の方はご自由にダウンロードしてご利用になれます。

カラー作成した原稿での送信はお控えください。
FAXはモノクロのドット解析にて送信されます。
写真やカラー原稿はグレートーンになります。
グレートーンは黒と比較すると容量が大きく、グレートーンの面積が大きい程、ドットの量が多くなり、送信容量が大きくなります。
その場合、メモリーの小さい受信機などでは送信データがオーバーフローし、同じFAXが何枚も排出されるという現象が起こりクレームに発展する場合があります。

法令はもちろん、条例や公序良俗に反する原稿、当社基準によりふさわしくないと思われる原稿は送ることができません。

5枚・5MBまで可能ですが、1ファイル内にある複数ページのみ送信可能です。別ファイルの場合はデータアップが出来ません。
また、原稿枚数が多い場合はクレームになりやすいのでご注意ください。

枚数が増加に比例して送信容量が大きくなります。送信容量が大きくなると着信率が下がる可能性がありますので、出来るだけ枚数は少なくする事をお勧めします。

現在テスト送信サービスは行っていません。
原稿の確認は原稿プレビューをご利用ください。

原稿登録管理にアップされている原稿ファイル名をクリックしますとダウンロードできます。

ページ数が取得できない場合は、再度アップロードを行って下さい。
原稿プレビューでページ数が取得できます。
失敗する場合は、複数原稿の場合に各ページサイズが違ったり、埋め込みフォントによって正しく送れない場合があります。

大面積の画像の掲載や、背景全体にハーフトーンを配色するのはお勧め致しません。
モノクロFAXでグレートーンの面積が大きい場合、送信容量が大きくなり、送信時間が長くなります。
FAX受信側の負荷をかけ、メモリー不足で同じFAXが何枚も排出する現象を引き起こす場合があります。
思わぬところで、クレームに発展する恐れがありますのでご注意下さい。

無料の原稿テンプレート(ひな型)をご用意しておりますので原稿登録管理ページからダウンロードしてご利用下さい。
テンプレートでは標準フォントを使用しておりますが、お好みのフォントで随分印象が変わります。
テンプレートは随時追加しております。

原稿プレビューはその都度プレビュー画像を作成していますので、表示まで数秒かかる場合があります。
原稿プレビューが確認できるの原稿登録後3ヶ月です。

原稿を一度「削除」して「再登録(アップロード)」して頂くと、プレビューがご覧頂けます。

原稿プレビューの最下部の「閉じる」ボタンが表示される前にページを閉じると「既読」にならない場合があります。

送信できない場合、AcrobatなどでPDFを開き「ファイル」の「プロパティ」「概要」から「ページサイズ」を確認してください。
このページサイズが257×364mmを超えている場合は送信指示ができません。

原稿はPDFで作成して頂く必要があります。

PDF以外の形式の原稿は登録できません。
PDF以外の原稿の場合、PDFで保存してから原稿登録を行ってください。
ページサイズが大きい原稿は登録できません。
AcrobatなどでPDFを開き「ファイル」の「プロパティ」「概要」から「ページサイズ」を確認してください。
このページサイズが257×364mmを超えている場合は送信指示ができません。
原稿容量が1ページ1MBを超えるものは登録できません。

原稿作成サービスは行っておりません。
弊社テンプレートからお好みのデザインを選択して頂き、ご自身で作成してください。

2025年7月以降Officeファイルでの原稿データはアップできなくなりました。
原稿登録管理にOfficeファイルの原稿が保存されている場合は、ファイル名称をクリックしますとダウンロードできますので、ダウンロード後にPDF変換して再度アップしてください。
PDF変換方法が不明な場合はサポートにお問い合わせください。